こんにちは!フリーマンです。
クラシックギターが上手い人の特徴?
そんなの実際に見てみればうまいかどうかわかるじゃないか!
そうですね、実際に見て聴いて「上手い」と思えばそのギタリストはあなたにとって上手い、のです。
ですが!
それでは面白くありません…。
今まで多くのギタリストを見てきたフリーマンが、上手な人にはある特徴があることを感じ取っていたようです。
そんな特徴を紹介していきたいと思います。
テクニックがすごいとか、テンポが崩れないとか、ミスがないとかそういった類のものではなく、
クセのある特徴に焦点を当てていきたいと思います。
共感いただけるような方がいたらとても嬉しいです。
上手いギタリストは沢山いますが、感動を与えてくれるようなギタリストとまでなると、ぐっと数は減るように感じます。
そんなギタリストはこのような特徴を魅せてくれました。
きっとそれだけの理由があるのだと個人的には感じています。
演奏の途中にチューニングの微調整を行う
クラシックギターはその特性上、演奏途中に微妙に音が狂います。
しかも頻繁に。(特に弦を交換した直後は顕著です)
まだ演奏に慣れていないギタリストが、チューニングが狂ってしまい違和感のある演奏になる場合はそのケースが大半です。
演奏を始める前にチューニングをすることは基本行います。
しかし本当に上手い人は一癖あります。
曲の途中に演奏しながらチューニングで微調整を行うのです。(しかも頻繁に!)
演奏を見ていると感じると思います、ペグ(ギターチューニングをするネジ)を頻繁に触る姿を。
あれは微妙にズレた音を(大体の場合は音が低くなってしまった弦)チューニングして上げているのです。
これらが出来る理由は以下にあると感じます。
- 演奏途中にペグを触れるだけの余裕を生み出す技術が洗練されている。
- 微妙に音程が落ちてきている音に反応できるだけの耳、余裕を持ち合わせている。
こんな事が出来るには、練習量しかないような気がします。
その演奏する曲の細部まで把握していること、そしてギターの弦それぞれの音を聴きなれていること。
これが出来るには日々弾いて弾いて弾きまくるしかないのではないでしょうか。
スローテンポの演奏がやたら上手い
これはアップテンポの曲が圧倒的に上手く演奏できることは前提になります。
リズミカルでスピーディ、テクニカルな曲は聴衆を魅了しぐっと引き付けられます。
こういった曲を演奏するとやはり魅力的で、上手いギタリストと認知がし易いです。
しかし本物はここからが本領発揮です。
要所要所に演奏するスローテンポの曲がやたらと上手く、魅せられてしまいます。
これはエレキギターを演奏するスーパーギタリストにも同様の傾向がみられます。
ロマンティックな曲を弾けばそれが伝わりますし、悲しい曲を弾けばそれがダイレクトに伝わってきます。
一体この技術はどうやって磨かれるのだろうか?思うポイントは以下にあります。
フリーマンの個人的見解は、人生経験とその人の人間力が関係していると感じます。
ただただギターを練習しているだけでは決して身につくものではなく、その人が歩んだ人生そのもの表してくれるのだと思います。
つらい事、楽しい事、きつい事、嬉しい事、これらすべてが現れるのだと。
短い人生、出来るだけこういった経験を積んでおきたいものです。
躊躇(ちゅうちょ)なく演奏に入る
イメージとしては、演奏開始5分前にスタスタとステージ入りをして「マジ凄い」と思わせる演奏を魅せてくれます。
演奏に入る前の間を必要としないくらい、躊躇がありません。
これは恐らく間を取らないようにしているとかでなく、ごくごく自然流れとして演奏に入っているのだと思います。
真似したくて真似ができる芸当ではなく、普通の人が真似すると失敗します(笑
恐らく最初の方のフレーズで失敗して、それを最後まで引きずって演奏が崩れます、私がよくやった様に
こんな芸当ができるポイントは以下、
空気を吸うように演奏ができるまで研鑽された技術力と練習量、だと感じるわけです。
演奏する曲がもう体で覚えているレベル、もしくはそれを凌駕するだけの技術力と自信があることが大事そうです。
兎にも角にも日々の練習、演奏する曲の理解は重要そうです。
練習しているその時間、とても大事です。
大切にしてくださいね♪
まとめ
ここまでお付き合い頂きありがとうございました!
取り上げてきましたクセのある特徴、共感頂けるポイントはありましたでしょうか?
こんなポイントを頭の片隅に入れて演奏を聴くと、また違った楽しみが見いだせるかもしれないですね。
クラシックギターを楽しむ一つのきっけに頂けたら幸いです。
是非フリーマンのギターチャンネルも覗いて頂けますと嬉しいです!