【注意点】クラシックギターを独学ではなく教室で習うなら?

独学ではなく教室で学ぶ

こんにちは!フリーマンです。

クラシックギターは難しいですね、独学ではなく教室に通って少しでも早く上達したいと感じることもあるでしょう。

そんな時に注意するとよいポイントを独自の視点より解説したいと思います。

フリーマン自身、クラシックギター教室には本格的にギターを習い始めるまでの初期の1~2年の間、通わせていただいたことがありました。
地元の個人教室でしたが独学では学べない基礎をしっかりと学ぶことができました。
「その時が正解だった」といった趣旨ではありませんが、そんな経験を経て思ったポイントを見ていきましょう。

目次

クラシックギター専門店へ足を運ぶ

まずは教室に足を運ぶのではなく、地元で一番大きい「クラシックギター専門店」へ足を運びましょう

自分に合ったクラシックギターを探したり試奏をするのと一緒に、掲示されている情報や、お店の方からの情報がとても活きます。

全国チェーンの「○○楽器」のようなところではなく、クラシックギターを専門に扱っているお店がおすすめです。

良い先生の情報はこういったところで回りますし、まずはどこに行ったらよいかなどのヒントも得られるはずです!

フリーマンは手工品のクラシックギターを選びに行った際、お店に訪れていた先生と話す機会があり、そのタイミングが教室へ通うきっかけとなりました。
ギターを一緒に選んでくれたり、ヴィラロボスの前奏曲1番を弾いてくれたことを覚えています。
とても良いきっかけとなりました。

どの教本で進めるかを確認しておく

教則本とギター
  • どのレベルまで
  • どれくらいのボリュームで

のポイントが重要で、どのレベルというのは最終ゴールを確認します。

私が使用した教本は1冊で初級~上級まで区分けされており、最後が「アルハンブラの思い出」となっており、ゴールが明確でした。独学でたどり着くまでは長いですね・・・

ボリュームについては、教本のボリュームと通おうと考えている期間にマッチしているかの確認です。

「1年でまずは基礎を知りたい」といった方に、100ページある教本3冊とか、ひたすら練習フレーズしかない教本とか萎えてしまいますよね・・・。

自身がしっくりくる、しっかりした教本で進めることが効率よく学ぶコツです。

(個人的見解ですが)演奏ができる先生が良いです

世の中には「演奏することと教えることは違う」何てこと、どの分野でも常識のようにあるかと思います。

いくら演奏がうまくても教えることが下手だと、長続きしませんものね・・・。

しかし、ここでは独学ではなく教室や大学などに通うことで多くの師と会う機会があったフリーマンの見解で提案します。

やはり演奏家として「人前で演奏ができる先生」を選択したほうが良いです。

演奏が好きな人は、説得力と探求心が違うと感じてしまうのですよね・・・

先生から学ぶことが必然的に多くなり、より多くを学ぶことができるのです。

教えることがとってもうまくても、実際に演奏して教えてくれなかったら・・・、説得力も低下してしまいますよね。

自身の学びたいことをとてもうまく教えてくれる先生もいるとは思いますので、あくまでも個人的見解としてください。

最後に

ここまでありがとうございます。

独学ではなく教室で学ぼうと思った際に、教室選びで注意すること、

  • クラシックギター専門店へ足を運ぶ
  • 始める際は教則本と学ぶ期間を想定しておこう
  • 演奏ができる先生を選びましょう

クラシックギターを始めるきっかけ、そして教室で習おうと思った際に参考にしていただけたらと思います。

是非フリーマンのギターチャンネル、覗いて頂けたら幸いです!

独学ではなく教室で学ぶ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次